【転職活動における自己分析のやり方とは?】
転職活動の自己分析は、社会人としての「スキル・経験・強み弱み」を転職先の企業と結びつける必要があります。
今回は転職活動における自己分析のやり方などをお伝えします。
新卒採用と中途採用における自己分析の違い
新卒採用
就活時の自己分析には、「自分の仕事選びの軸」と「自分自身のこと」を明確にするためという目的があります。
自己分析の時期は特に決まっておらず、就活を続けるなかで徐々にアップデートを重ねていきます。
自己分析で深掘りしていく内容としては、アルバイト・サークル・ゼミ・受験などが挙げられます。
「なぜ入社したいのか」「自分の強みをどう生かせるのか」「会社にどのような魅力を感じたのか」という点を自己分析で見つけて、志望動機としてまとめます。
自己分析の結果を志望動機としてまとめる際は、仕事選びの軸と応募企業に引かれた理由を関連付けて説明することが求められます。
中途採用
転職の自己分析は、仕事選びの軸と自分の強みを明らかにするという点では就活時と共通していますが、就活と転職とでは「採用側の視点がそもそも異なる」という点です。
転職時は即戦力を求めているケースが多くなります。
転職時の自己分析では、以下の点がポイントです。
- 「自身が会社にどれだけ貢献できるのか」
- 「スキルを応募職種でどう生かせるのか」
就業経験のエピソードを深掘りし、アピールできるようなエピソードを整理することが重要です。
自己分析を始めるタイミング
転職活動期間は、平均3カ月程度かかります。
そのため、自己分析を行うタイミングは転職活動の初期がおすすめです。
実際に企業への応募/書類を作成するタイミングだとスムーズです。
ただ、面接を通じて「自分」を知ることができ、企業から求められる経験も見えることもあります。
そのため、転職活動を始めながら自己分析を高めるのも1つです。
自己分析をするための「3つの軸」
自己分析には決まったやり方はなく、さまざまな手法があります。
今回、気軽に取り組める自己分析のやり方として以下「3つの軸」で掘り下げてみてください。
- 仕事軸=「どんな仕事をしたいか」
- 条件軸=「どんな条件をかなえたいか」
- 環境軸=「どんな職場環境が望ましいか」
客観的に自分の特徴を分析することで、業界・企業選びから面接での回答にも役立ちます。
転職理由の自己分析
- どうして転職しようとしたのかを洗い出す
- マイナスな理由は前向きな表現に変換する
- 応募した企業で自分は何がしたいのかを考える
- 転職理由と志望動機に一貫性を持たせる
自己分析は、自分で言語化しておこなうこともできますが、より効率的にするためには自己分析の有料サービスもおすすめです。
無料で利用できる自己分析ツール(サプリ)もありますが、有料サービスではより質の高い自己分析を行うことができますよ。
スキル・キャリアの棚卸し
「社会人経験が長い場合」と「第二新卒・社会人経験が短い場合」では、面接では見るべきポイントが異なります。
そのため、棚卸しをする方法も変える必要があります。
社会人経験が長い場合
社会人経験が長い方は、これまでに培ってきたスキルやキャリアを振り返ることになります。
様々な実績や成果があるため「何を話せば良いか?」迷うと思います。
1社目の実績は何を伝えるか、2社目の退職理由は何を伝えるかなど、予め用意しておくことが大切です。
第二新卒・社会人経験が短い場合
第二新卒・社会人経験が短い場合は「同じ理由で退職する可能性がないか」がポイントになります。
早期離職のリスクが低いと安心させるためにも、現職の企業と転職を希望する企業の違いをきちんと伝える必要があります。
人間関係や待遇面などが転職理由の場合は、特に注意が必要です。
人間関係や待遇面に不満があったことを正直に伝えるのであれば、この先、同じ状況になった場合の対策や対処法まで考えて伝えましょう。
「前職では、残業時間も多く、給与が低いことから退職をしました。やりたいこともできず、入社時に聞いていた話とは違うため、次の転職先では自分の努力が成果につながる仕事を希望しています。」
転職エージェントにアドバイスをもらうのも1つ
面接で最も大切なことは、模範例を暗記するのではなく、自分の言葉で正直に伝えることです。
転職ノウハウとして学んだ模範的な解答をした場合、すぐにそれが事実ではないことは見抜かれます。
自分ならではの転職理由や志望動機が上手くまとめられない場合は、紙に書き出してみたり、人に話して客観的な意見を聞いてみたりしましょう。
困ったら転職エージェントを利用して、転職のプロである転職コンサルタントにアドバイスをもらうのも1つです。
転職エージェントにはこれまでの転職データがあるので、求人票だけではわからない情報を得ることができ、転職を有利に進められます。
応募書類の添削や模擬面接などの面接対策も行っているので、積極的に利用しましょう。
転職自己分析で役立つツール
自己分析ツールやシートを使用すると、効率的に自己分析ができるだけでなく、正確かつ詳細まで自己分析が可能です。
転職の自己分析で役立つツールとしては、下記4つが挙げられます。
- 自己分析の転職アプリ
- 自己分析シート
- 有料のキャリアカウンセリング
- 転職サービス
自己分析の内容は、抽象的な内容にしないように注意が必要です。
抽象的な内容で自己分析をしてアピールすると、面接官にも伝わりづらくなってしまいます。
反対に、具体的なエピソードや数値を用いて説明できれば、面接官もイメージしやすく好印象を与えられます。
より具体的に説明することのメリットは、分かりやすくなることだけではありません。
「根拠にもとづいて行動できる人」というイメージも与えられるため、転職先企業によっては転職成功率を格段に上げられます。
友人・家族に相談をしない
信頼できる友人や家族は、親身になって相談にのってくれるでしょう。
ただし、友人や家族はキャリアのプロではないので、客観的視点はあるものの専門的なアドバイスはできません。
経験則に基づいた内容が多くなるので、友人や家族に相談する場合は、あくまでも参考としてアドバイスを取り入れ、活かせるところは活かす程度に留めておきましょう。
有料自己分析サービスのメリット
主なメリットとしては以下の通りです。
- 自分が気づかない強みや弱みなどの要素に気づくことができる
- 自分にとってモチベーションの源泉を理解することができる
- 強みを認識することができ、面接や仕事にてアピールすることができる
コロナ禍の影響で、オンラインで実施できるものが多く、時間や場所を選ばずに利用できることもメリットかもしれません。
忙しいビジネスパーソンも気軽に利用しやすい点もメリットだといえます。
有料自己分析サービスのデメリット
- 料金が発生する(1時間あたり約5000円〜15000円ほど費用がかかる)
- サービスによって提供価値が異なる
- 信頼できる担当者かどうか見極めは難しい
自己分析サービスは、人によっては料金が高いと感じると思います。
入会金+コース料金(30〜60万円)というサービスも存在します。
ただ、短期離職が続いている場合や転職エージェントでは支援できない場合は、こういったサービスを利用することで「転職の成功率」を上げることができます。
転職エージェントを活用すれば無料でやってくれる
「無料」で利用できる理由は「企業から報酬を受け取っているから」です。
求人を紹介し、企業から内定が出て入社した時点で、採用した求人企業からコンサルティングフィーを成功報酬として受け取っているため、自己分析を積極的に実施しています。
成功報酬型で手数料が発生するビジネスモデルなので、企業側もリスクが低くなるため、安心して採用活動を行うことができます
なお、転職エージェントでは、成功報酬型に加えて、「入社して半年以内に退職した場合は企業にコンサルティングフィーを返金する」というルールを設けています。
そのため、希望に合わない求人をお勧めしたり、強引に転職を促したりすることは少なく、転職希望者が入社した企業で活躍できることをゴールと考えてサポートしています。
独自の審査基準に基づき業務提携
ユーザーの方に高品質なサービスを届けるため、精通した転職サービスを掲載しております。
- 特定の業界/職種への支援に精通し、支援実績などのエビデンスの提出が可能なサービスかどうか
- サービスの利用、サービスを運営する企業へ直接訪問等を行い、ユーザーにとって良いサービスを提供できるかどうか
- 転職支援のプロからみても、サービスに定評があるか など
独自基準をクリアした”転職サービス”を掲載していますので、よろしければご活用ください。