【大和ハウス工業株式会社への転職】就職は有利に⁉︎年収・難易度&面接傾向・対策などを紹介

今回は「大和ハウス工業株式会社」への転職・就職についてです。
大和ハウスの転職難易度
大和ハウスの転職難易度はやや高いです。
大和ハウスに転職したいと考えているなら、基本的に一定の経験や資格、スキルが必要です。
一般的な住宅営業である戸建住宅営業と集合住宅営業では、目標達成に向けて粘り強く行動できる人が求められます。
営業職に応募するために必要な資格は、普通自動車運転免許(AT限定可)です。
学歴や職歴、就業ブランクなどは問わない傾向はありますが、比較的転職難易度は低いといえます。
施工管理職の場合は一般建築士や施工管理の実務経験、設計職なら一級建築士や設計経験が必要となります。
ただ、大和ハウスは実績重視の傾向があるため、実務経験が浅くても突出した実績やスキルがあれば、採用されるチャンスがあります。
大和ハウスの面接の傾向・対策
大和ハウスの面接では、「モチベーションの高さ」「経験・スキル・実績」「企業理解」についての質問が多い傾向にあります。
仕事に対する姿勢やモチベーションの高さが重視されるため、常にお客様目線で仕事をしてきた経験、お客様のために本気になれるかどうか質問されます。
それに加えて前職・現職での経験や実績、培ってきたスキルも深掘りされますし、即戦力になれるか、成長ポテンシャルはあるかについてもチェックされますね。
また、大和ハウスについての理解があるか重点的に確認されるため、歴史や文化・理念に理解を示し共感してくれているかという点も見られます。
だからこそ、以下の2つが大きなポイントになります。
- キャリアの棚卸し
- 企業分析
上記2つのポイントについて、次でさらに詳しくお話していきますね。
キャリアの棚卸し
キャリアの棚卸しでは、これまでお客様目線で仕事をしてきた経験や培ってきたスキル、突出した実績を明確にしましょう。
とくに、お客様目線での仕事経験はエピソードとして話せるよう準備するのがベストですよ。
お客様に貢献して、それに加えて売上貢献した経験を話せれば、高く評価してもらえるはずです。
また、スキルや実績を明確にして大和ハウスの事業と絡めて話すようにしましょう。なぜなら、経験やスキルを活かして大和ハウスで活躍できることがアピールできるからなんです。
そのためにも、大和ハウスの事業内容や事業展開なども深く理解しておく必要があるんです。
企業分析
企業分析では、大和ハウスの事業内容と事業展開について明確にしましょう。
その理由は、大和ハウスに入社したのち、「どう活躍できるのか」「活躍のポテンシャル」をアピールするために重要になるからなんです。
事業内容は上記でご紹介しましたが、事業展開は基本的に「多角的な事業展開」です。
何か1つの事業に資本を投入するのではなく、お客様が望むことに対してフレキシブルに対応できるよう多角的な事業展開をおこなっています。
だからこそ、面接では多角的な事業展開にフィットする、つまりフレキシブルに「置かれた環境で活躍できる人材」であることをアピールするのが良いんです。
この他にも、力を入れている事業や分野・領域があるので、企業研究をしっかりとおこない、その事業展開の力になれる人材であることがアピールできるよう、準備しておきましょう。
不動産業界に特化した転職支援サービス『RSG不動産転職』

不動産・設備・建設領域を専門とした転職エージェントサイトです。
基本的に不動産業界の年収は高いこともあり、平均年収1.2倍~1.5倍UPしているそうです。
国内外の「不動産」「建設」「不動産管理」の3大業界において、各業界を横断したキャリア形成のご提案も行っております。
不動産開発・不動産仕入れ・建設コンサルタント・設計・施工管理・不動産管理といった「モノづくり」の一連の流れを熟知しているため、各業界を横断した非公開・優良求人がたくさん集まってきます。
従来のような業界の枠におさまったスポット的な転職サポートではなく、可能性の視野を広げ、転職における皆様の人材市場価値の最大化を実現することが可能です。
RSGは、この3大業界を横断した転職サポートができる、国内唯一無二の次世代型転職エージェントとされています。
大和ハウスに転職しやすい人の特徴
大和ハウスに転職しやすい人の特徴があるなら、やっぱり知っておきたいですよね。その特徴は以下の2つが挙げられます。
不動産業界の営業経験が豊富な人
大和ハウスは営業系の求人を募集しているケースが多いんですが、営業の必須条件として「不動産営業の実務経験3年以上」とされていることが多いです。
そのため、実務経験年数が長ければそれほど転職する際に有利となります。
信頼関係を築きながら業務をおこない、円滑にコミュニケーションが取れる人物かどうかも重視しています。
宅地建物取引士・建築士・建築施工管理技士の資格保有者
大和ハウスは、営業系や施工管理系・技術系などさまざまな職種を募集しています。
どの職種でも必須条件に資格保有者であることが記載されてあります。
具体的には「宅地建物取引士」「建築士」「建築施工管理技士」といった資格ですね。基本的に中途採用の場合は、資格保有者でなければ採用されません。
ただ、同じ資格保有者であったとしても実務経験がある人のほうが、高く評価してもらえます。
だからこそ、資格を持っている人は所持していることや、実務経験がある人はより転職に有利だと言えますね。
不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】

不動産業界に特化した宅建Jobエージェントは、不動産業界を専門とした転職支援サービスです。宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートします。
不動産業界に精通したプロのアドバイザーが担当しているのが特徴です。不動産業界に詳しいキャリアアドバイザーが求職者の希望をヒアリングし、各求職者に最適な求人をご提案します。
大和ハウスへ転職したいのなら”転職エージェント”の利用がおすすめ
大和ハウスへ転職したいのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら転職エージェントでは、採用ページには掲載されていない非公開求人を保有している可能性があるからなんです。
また、これまでに転職者を支援してきたノウハウで、応募書類の作成・添削から面接対策までおこなってくれます。自分で直接応募するよりも内定獲得率が上がる傾向にありますよ。
大和ハウスの採用情報【求人情報】
大和ハウスが募集している職種を以下にまとめてみました。
コーポレートサイトにある中途採用枠の求人を参考にピックアップしてあります。
募集職種は、時期によっては大きく変わる可能性もあります。
- 一般建築設計
- 一般建築施工管理
- 不動産賃貸管理・営業
上記3つの募集職種について、次で詳しい内容をお話していきますね。
一般建築設計
一般建築設計の仕事内容、必須経験・能力などについて以下にまとめてみました。
一般建築設計
- 仕事内容
・中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの意匠設計、設計管理 - 必須経験・能力
・一級建築士
一般建築施工管理
一般建築施工管理の仕事内容、必須経験・能力などについて以下にまとめてみました。
一般建築施工管理
- 仕事内容
・中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの施工管理業務 - 必須経験・能力
・一級建築士または一級建築施工技士
不動産賃貸管理・営業
不動産賃貸管理・営業の仕事内容、必須経験・能力などについて以下にまとめてみました。
不動産賃貸管理・営業
- 仕事内容
・賃貸住宅「D-room」にお住いの入居者様の生活サポート、オーナー様へのリフォーム提案
・新規管理物件の仕入れ営業など - 必須経験・能力
・不動産業界での営業経験3年以上
・宅建資格取得者 - 歓迎要件
・学歴不問
・営業経験者
・不動産業界経験者
・宅建資格取得者
大和ハウスの企業情報
大和ハウスへ転職する際には、まず企業の詳細情報を把握することが大事です。
具体的にどのような事業をおこない、企業の経営状況はどうなのか知っておくことですね。
しっかりと把握しておけば、「イメージと違った…」という入社後のミスマッチを防げます。
また、企業についてよく知らない状態で面接に挑んでしまうと、面接官に「本当に入社したいのか?」と不信感を与えてしまうことにもなります。
そこで、大和ハウスの企業情報について、以下の4つに分けて詳しくご紹介していきたいと思います。
- 事業内容
- 年収
- 社風
- 福利厚生
事業内容
大和ハウスの事業内容は、大きく7つに分けられています。
- 住宅事業
- 賃貸住宅事業
- 流通店舗事業
- 建築事業
- マンション事業
- 環境エネルギー事業
- 海外事業
上記7つの事業内容について、次でそれぞれ詳しくお話していきますね。
住宅事業
家づくりの技術やノウハウを磨きながら、鉄骨造・木造の戸建て住宅を展開しています。
2013年には純国産材の木造戸建て住宅「xevo GranWood」を投入し、翌年2014年には繰り返しの巨大地震でも初期性能を維持できる、鉄骨戸建住宅「xevoΣ」を誕生させています。
専用住宅だけではなく賃貸や店舗、医院などの併用住宅でも、ご要望の将来像に合わせて最適なプランを提案しています。
賃貸住宅事業
大和ハウスは賃貸住宅「D-room」を全国展開しています。2018年3月末時点で、賃貸住宅の累積供給戸数約104万戸という実績を活かして、ご入居者様のニーズを先取りした商品開発をおこなっています。
とくに「防犯配慮型賃貸住宅for Women」に力を入れており、駆けつけサービスのあるホームセキュリティを標準搭載しています。また、収納力を高めるアイテムの提案をおこなっています。
土地オーナー様には、土地診断と周辺の賃貸住宅の動向に基づいた綿密な経営プランを作成して、資金計画を含めた提案をしています。
流通店舗事業
不動産の有効活用により税務対策や収益性の確保を考えている土地オーナー様と、新たなビジネス展開のために出店候補地を探しているテナント企業様の双方のニーズを叶える事業をおこなっています。
土地オーナー様やテナント企業様とともに、長期にわたり安定したビジネスが可能となり、新しい街づくりや地域の活性化に貢献しています。
建築事業
建設事業は、1955年の創業時から続く事業であり、法人企業様の事業施設の建築をおこなう部門となっています。
お客様が信頼できるパートナーとして土地から建物、協力事業者まで事業にかかわる必要なものをコーディネートしていきます。
「パートナーコーディネートシステム」により、お客様の土地建物に関する最適な事業提案をおこなっています。
また、物流施設や医療・介護施設など各領域ごとに専門スタッフが対応して、単なる建築の請負だけではなく、施設建築ソリューションのサポートもおこなっているんですよ。
マンション事業
マンション事業では、マンションに住まう人々の多彩なライフスタイルに応えるため、上質な暮らしを求める「プレミスト」ブランドを全国に提供しています。
ハウスメーカーとしてのノウハウを駆使しながら、長寿命の住まいに欠かせない基本性能や快適性、安全性や管理体制、アフターサービスまで一貫体制でトータルに価値を追求しています。
環境エネルギー事業
環境エネルギー事業は、以下の4つの事業に分かれています。
- 創エネ事業
・技術力と提案力を活かした太陽光発電システムなど - 省エネ事業
・照明や空調の省エネ改修など - 蓄エネ事業
・リチウムイオン蓄電池 - PPS事業
・電力小売事業
環境エネルギー事業は上記4つの事業を中心に、お客様のエネルギー関連の課題を解決しています。
また、メガソーラーにも積極的に取り組んでおり、再生可能エネルギーの普及にも貢献しています。
海外事業
日中国交回復の1972年から中国でのビジネスに着手し、1980年代から合弁会社や現地法人を設立しています。
活動を本格化させて外国人駐在員向け賃貸住宅の建築・運営・管理をおこなっています。
他にも不動産開発事業やホテルの運営・管理、アウトソーシングなど、30年以上にわたり現地に根付いた事業活動を進めてきています。
現在では、アジア諸国、オーストラリアおよびアメリカにて新規事業を開始し、その他国々においても新規事業の可能性についての調査にも着手しています。
大和ハウス工業株式会社の年収
2019年6月に提出された有価証券報告書によると、大和ハウスの平均年収は907万円です。
大和ハウスは大手ハウスメーカーなので、やはり年収は高めだといえます。
実際に他の競合他社の平均年収と比較をしてみました。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
大和ハウス工業株式会社 | 907万円 |
積水ハウス株式会社 | 818万円 |
タマホーム株式会社 | 644万円 |
上記の平均年収は、それぞれ有価証券報告書を参考に記載・比較をしています。
この中で大和ハウスがもっとも高い理由は、会社の業績が良いので賞与が高く、福利厚生などもしっかりしているからなんです。
一方、タマホーム株式会社の年収が600万円台なのは、基本給が低く契約ごとに歩合給で支給されることが要因だと言えるでしょう。
契約数を増やしていくことができれば、給料アップも見込めるはずです。
転職後の昇給はしやすい?
大和ハウスでは、事業を通じて人を育てることを目指している企業なので、人材育成にも力を入れていることからさまざまな資格制度や管理職のポストが用意されています。
それによって転職後であっても頑張り次第で昇給しやすい環境であるといえます。
どのような人材育成や教育制度などが整っているかというと、現場研修や座学研修が充実している点です。
新人の現場研修では施工現場での研修もあるので、建築についての基礎を学ぶことができます。
また大和ハウスは中途採用者も多いので、キャリア採用者専用用の入社時研修も充実しています。
さらに新卒者や中途採用者向けの研修だけでなく、新任支店長・事業部長研修や新任責任者研修、チームリーダー研修などの管理者向けの研修も充実しているという特徴があります。
ボーナス・賞与は貰える?
大和ハウスの平均ボーナス額は244万円です。
年齢別の年間ボーナス支給額は、20~24歳は197万円、25~29歳は226万円、30~34歳は273万円です。
35~39歳だと300万円越えの301万円となり、40~44歳は338万円、45~49歳は366万円、50~54歳は395万円と300万円台を推移します。
その後55~59歳は357万円とボーナス額が少し下がり、定年間際の60~64歳は207万円、65~69歳は150万円となります。
このように大和ハウス工業では、どの年代でも安定的に高いボーナスをもらえることができます。
営業職などの場合は実績によって、さらに高いボーナスを受け取ることも可能です。
大和ハウス工業株式会社の社風
大和ハウスは事業を通じて社会とともにあること、そして商品やサービスを通じて暮らす人とともにあることなど、「共創共生」の姿勢を持ち続け、誠実に会社と向き合うことが大切だと考えているんです。
そのため、お客様の前でなくとも社員の教育や研修には徹底して、非常に力を入れていますね。それでいて、上司や先輩・後輩との関係に壁がなく、仕事中でも話しやすい環境になっています。
他にも、仕事が豊富でやりがいを感じられることや社内でも人を大切にする精神があり、社員ひとりひとりに企業理念が浸透していますね。
大和ハウス工業株式会社の福利厚生
大和ハウスでは、さまざまな福利厚生が用意されています。具体的にどのようなものが用意されているのか、以下にまとめてみました。
- 各種社会保険完備
- 企業年金基金
- 退職金制度
- 社宅・寮完備(地域限定社員が対象)
- 次世代育成一時金
- ハローパパ・ハローママ休暇制度
- アクティブ・エイジング制度
- 親孝行支援制度
- 積立有給制度
大和ハウスではユニークな福利厚生制度が設けられているのが分かります。
「次世代育成一時金」は、従業員もしくは配偶者がこどもを出産した場合、こども1人に対して100万円支給されるというものです。「ハローパパ・ハローママ休暇制度」は、通常無給になる育児休業の1部を最大5日間有給化してもらえるんです。
また、「アクティブ・エイジング制度」は、65歳で定年を迎えた人財を活用して、技術の伝承をはかるという目的で導入されています。
他にも「親孝行支援制度」といって、親の介護にかかわる旅費支援補助金制度も用意されていますよ。
大和ハウス工業株式会社へ転職を成功させる方法
大和ハウスへの転職を検討しているのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、採用ページには掲載されていない求人を保有している可能性が高いからなんです。
有名企業は競合他社に進行しているプロジェクトを知られないために、他にも少ない求人に応募が殺到しないよう、転職エージェントに求人を非公開で依頼しているケースがあります。
大和ハウスの施工管理職だけではなく、設計や営業に携わるポジションなど、幅広い求人を取り扱っている可能性があるので、利用するのがおすすめです。
また、転職エージェントではキャリアアドバイザーがあなたのキャリア相談に乗ってくれますし、応募書類の添削から面接対策までおこなってくれます。自分で応募するよりも内定獲得率が上がる傾向にあります。
キャリアアドバイザーの質やサポート力には違いがあります。そして少しでも多くの求人と出会うためにも、転職エージェントは2社〜3社複数登録するのがベストだと言えます。
不動産業界専門の転職支援サービスをぜひご活用ください。
不動産・設備・建設領域を専門【Prime Career】

不動産・設備・建設領域を専門とした転職エージェントサイトです。
売買仲介・マンション管理フロント・プロパティマネジメント(オフィス系)(商業系)(賃貸マンション系)、設備管理(常駐・巡回)、ビルマネジメント、ファシリティマネジメント、施工管理、第二種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 第三種電気主任技術者 1級・2級施工管理(建築、設備、管工事)の方はぜひご活用ください。