【公認会計士の転職】上場経理?コンサル?面接対策・気になる年収・転職難易度・転職市場について教えます
公認会計士の転職市場
公認会計士の転職市場は、現在のところ売り手優位の傾向にあります。比較的、転職がしやすい環境といえます。
監査法人・事業会社でも会計基準の高度化・事業の複雑化に対応できる会計の専門家を求めている状況です。近年は、株式上場を目指す会社が増えてきているほか、M&Aの事例も増加傾向にあります。
そのため、事業会社内部で専門部隊として、あるいはコンサルティング会社のコンサルタントとして公認会計士が活躍する場面も増えてきました。
公認会計士の転職では非公開求人が珍しくありません。その理由は、専門人材を募集していることを他のライバル会社に知られたくないといった事情が考えられます。
非公開求人の情報は、転職エージェントやコンサルティングサービスを利用しない限り入手することはできません。
これらのサービスを上手に活用することが、公認会計士の転職を成功させる大きなポイントといえます。
公認会計士の転職なら【MS-Japan】
公認会計士の転職であればかならず利用をしたい転職サービスです。
公認会計士のキャリアは監査法人だけじゃない!転職先で人気コンサルティングファーム
公認会計士のキャリアパスは複数あるため、可能であれば専門知識がある人物に相談されることをオススメします。
将来の理想像に近づくために、自分にとって必要な経験、スキルは何なのかを見極めて転職活動をする必要がありますので、ぜひ有効活用いただければと思います。
●経理・財務
上場企業や上場を目指す企業での経理・財務担当としての仕事です。公認会計士の場合、転職すると何らかの役職が付くポジションを与えられることが多々あります。
●M&A・企業再生コンサルタント
監査法人での業務経験の後でコンサルティングファームに所属し、M&A・企業再生コンサルタントとして活躍することもできます。M&A・企業再生コンサルタントの場合は、評価や調査を行うだけでなく案件について当事者が納得のいくようにまとめる必要があるため、問題解決力、コミュニケーション能力、リーダーシップが求められる傾向があります。
●税理士・税務コンサルタント
公認会計士は、要件を満たせば税理士登録をすることができます。税理士・税務コンサルタントとして活躍するという選択肢もあります。もちろん、中小企業に対する税務サービスが中心の会計事務所や税理士法人でも求人はありますが、他の多くの税理士と差別化を図る必要があります。今まで培ってきたスキルを活かし国際税務や企業再編税務などの分野で活躍するという選択肢も検討しても良いかもしれません。
●財務会計コンサルタント
複雑な財務会計業務を外部コンサルタントに委ねる企業は少なくありません。外部コンサルタントのニーズは高いので、コンサルティングファームに所属して、財務会計コンサルタントとして活躍するというキャリアパスもあります。具体的な企業のニーズは、グローバル展開に伴う経営管理の仕組みづくりや財務経理業務の効率化、システム入れ替え時の仕様・要件定義など多岐にわたり、幅広い知識を基にした即応力が求められます。
公認会計士のキャリア:上場企業は人気
上場企業の経理は、組織のお金にまつわるさまざまな業務を担うため、財務や税務などの高度な知識が求められます。そのため、監査法人などで経験をした方は「事業会社の経理」を希望される傾向が強いといえます。
たた、求人数は少なく応募になるため「面接対策」や「企業への応募数」を増やしていく必要があります。
管理部門に強みがある転職サービスを複数利用されることをお勧めします。
経理・CFO・コンサル転職なら【ビズリーチ】
ビズリーチはハイクラス向けの転職サービスで、求人機能・エージェント機能の両方があります。
ビズリーチは会員制の登録サービスなため、履歴書・職務経歴書の承認が必要になります。審査がありますので、ある程度文章を作成されることをおすすめします。
公認会計士の市場価値は?
公認会計士は、財務会計、監査、税務といった会計に関する高い専門的知識や経験を持ち合わせているという前提を持たれることが多く、転職市場においても一定の市場価値があります。
一般論としては、M&Aや企業再生、国際会計・国際税務、企業再編税務などの高い専門性が求められ、人材が不足している仕事に就く場合に高年収が期待できます。
年齢が高くても監査法人でパートナーを務めた経験のあるベテランであれば、大企業の役員として招かれるケースもあります。
その他、上場を目指すベンチャー企業のCFOを目指すなら、若いうちにチャレンジすることをおすすめします。年齢が高くなるとベンチャー企業への転職が難しくなる可能性があるためです。
公認会計士の転職では、年齢制限ではなく求められているポジションと相応しい年齢を把握しておくことが大切です。
公認会計士の採用基準、求められるスキルについて
公認会計士を必要とする理由や採用基準は企業によって異なります。
企業が求める人材は様々で、英語やその他の外国語が話せる語学力、株式上場、M&Aなどに関する専門知識は大きなプラス材料になります。
公認会計士の場合、事業会社に入るとすぐに役職を与えられることも多く、会計スキルだけではなくチームをまとめるリーダーシップも要求されます。
投資銀行、コンサルティング会社での業務は、お客様相手の仕事となるため、コミュニケーション能力は必須です。チームでの行動が多い監査法人と違い、一人で行動することが多い仕事に就いた場合は主体性も求められます。
公認会計士の転職事情
多くの公認会計士は監査法人からキャリアをスタートされるかと思います。
監査法人から別の業界・職種へと転職を志す人も多いでしょう。監査法人から別の業界・職種に転職した人が実感するのが、自分が経験してきた職域の狭さといわれています。
例えば、監査法人では高い監査スキルが求められる一方、監査する側の立場でしか物事を見ることができません。しかし、事業会社やコンサルティングファームに転職すると、高い監査スキルというよりは専門的知識を活かし、企業のマネジメントに貢献することが求められます。
公認会計士の転職後の平均年収は?経理職は?
公認会計士の転職後の平均年収は、業界や企業によって異なりますが、事業会社の経理・CFO室では一般的には1000万円前後のオファーが多いとされます。
ただし、経験やスキル、転職先の企業規模などによっても大きく変わるため、一概には言えません。年収は下がる傾向はありますが、仕事における手触り感は変わってくるはずです。
USCPA資格を生かした転職について
USCPA資格取得者は「実務レベルでの会計分野のビジネス英語」が十分に身についていると市場では評価を受けるケースが多く、外資系企業、日本を本拠地としたグローバル企業、海外展開を狙う企業などでUSCPA資格は高く評価される傾向があります。
海外赴任も問題がなければ、日本企業の現地法人なども視野に入れても良いかもしれません。
クロスボーダーM&A(企業の合併・買収)のトランザクション・サービスにもUSCPA資格保持者は欠かせない人材です。特に海外企業の合併・買収を手がけるM&Aアドバイザリー、金融機関、コンサルファームなどへ転職すれば、これまでより優位なポジションになることも十分可能です。
ただし、USCPA資格を生かすための実務経験(経理経験、監査法人での実務経験、コンサルティングやアドバイザリー経験など)が需要です。
USCPA資格が評価されやすい業種・業態
- アメリカ市場に上場している、上場を目指している企業
- 海外に連結子会社を持つ企業
- 英語圏の外資系企業
- US-GAAPによる決算の必要な企業
- クロスボーダーM&Aを手がけるアドバイザリー
- 金融機関
- コンサルファーム
- 監査法人
ハイクラス向けの転職サイト・転職エージェントを最後にいくつかご紹介しておきます。
公認会計士の主な転職は?
公認会計士の主な転職先には、以下のようなものがあります。
- 会計事務所:公認会計士としての知識やスキルを生かして、会計監査や税務申告などを担当する。
- 企業の内部監査部門:企業内での内部監査やコンプライアンス業務を担当する。
- 金融機関:銀行や証券会社などの金融機関で、融資や投資などの業務を担当する。
- 法人税務課や会計課:法人税務の申告や会計業務を担当する。
- コンサルティングファーム:経営戦略や業務プロセスの改善に関するコンサルティング業務を担当する。
- 国家公務員:国税庁や財務省などで、税務に関する業務を担当する。
公認会計士の転職先は多岐に渡るため、自分のスキルや志向性に合った職種を選ぶことが重要です。
公認会計士が監査法人から転職する理由とは
公認会計士としてキャリア形成を目指す場合、監査法人で勤めることは重要なファクターのひとつではあるものの、その一方で転職を希望する人が一定数存在しているのが現実です。
転職したいと考える具体的な理由としては、以下のようなものが考えられます。思い当たる節がある方は転職の選択肢を一度じっくり模索されてはいかがでしょうか。
業務負荷によるワークライフバランスを求める転職
監査法人においては関与先の多くが3月末本決算に集中していることから、どうしても往査業務が4~5月に集中してしまいます。それ以外にも適時開示のタイミングで繁忙期対応が必要となります。
アソシエイトかシニア職・マネージャー職かによって業務量に差があるものの、総じて繁忙期の業務量は多くなりがちであり、ご家庭・ご家族をお持ちの方であればライフイベント等において業務負荷とのバランスが取りづらくなる方が一定数います。
監査以外の業務をしてみたい
監査業務は、公認会計士の花形となる業務であるものの、監査法人の業務の8割程度が監査業務という現実があるため、長年経験すれば新鮮味がなくなってしまうのは当然のことかもしれません。
上記状況を踏まえ、従来の監査業務経験とは異なる分野に挑戦したいという気持ちが生まれた結果、転職に踏み切る方もいます。
企業内会計士として、当事者の立場で会社を成長させたい
監査法人での職務は、クライアントである企業に対するサービス提供であるため、企業の外部から支援する立場となります。
しかし、事業を進める上での根本的な課題が企業体質にあるケースも多いことから、外部からでは十分な提案が叶わず、あるいは改善が実現出来ずジレンマを抱えている方も少なくないかもしれません。
そのような事情を踏まえると、クライアントと信頼関係を築き、社内で実務に携わりながら会社を成長させたいという想いを抱く方がいるのも納得がいきます。
よりクライアントの近くで内部の当事者として働きたい・貢献したいと考える方にとって、企業内会計士という選択肢は、非常に魅力的なものと言えるでしょう。
公認会計士からの転職、注意点
公認会計士からの転職にあたっては、以下の点に注意することが重要です。
- 会計士資格を活かせる職種を探す
公認会計士資格を持っていることが強みとなる職種を探しましょう。例えば、財務・会計の分野での転職が多いです。 - 職務経歴書の作成
公認会計士としての経験や業務内容を明確にし、職務経歴書に記載しましょう。また、転職先に応じて、強みをアピールできるように工夫することが大切です。 - 転職エージェントの利用
公認会計士向けの求人情報を扱っている転職エージェントを利用することがおすすめです。エージェントに自分の希望条件を伝えることで、マッチングしやすくなる可能性が高まります。 - 人脈の活用
公認会計士としてのキャリアを積んできたことで、業界内に人脈がある場合もあります。人脈を活用し、転職先を見つけることも有効です。 - スキルアップの取り組み
転職先で求められるスキルについて、公認会計士資格を持っているだけでは不十分な場合があります。転職前にスキルアップを行い、転職先でのスムーズな業務遂行を目指しましょう。
公認会計士の転職においても転職エージェントの利用は一つの手段として考えられます。転職エージェントは、求人情報の提供や求人企業との交渉などのサポートを行ってくれます。
また、業界特化型の転職エージェントは公認会計士の転職市場に詳しいため、求人企業の情報や求人市場のトレンドなどを把握していることが多く、転職活動のスムーズな進行に役立つ場合があります。
転職エージェントを選ぶ際には公認会計士の転職支援実績があるエージェントを選ぶことが大切です。また、自分自身でも情報収集を行い、転職エージェントと併せて活用することで、より良い転職活動を進めることができます。
公認会計士の転職は専門的な知識が求められるため、様々なヘッドハンターが利用している「ビズリーチ」や管理部門に特化した人材紹介事業部署がある「MS-Japan」の利用をおすすめします。
コンサルティング業界への転職に強い【MyVision】
MyVisionはアクセンチュアやBIG4(デロイト、PwC、KPMG、EY)といった 外資系コンサルティングファームや ベイカレントコンサルティングといった国内の人気ファームへの転職支援が強いコンサル業界特化の転職サービスです。
公認会計士の転職なら【MS-Japan】
公認会計士の転職であればかならず利用をしたい転職サービスです。