【株式会社SmartHRへの転職】就職・面接対策・気になる年収・転職難易度
今回は転職エージェントとして【株式会社SmartHR】への転職支援実績を活かし、面接対策情報をお伝えします。情報量は多いですが、面接対策にお役立てください。
今回この記事を書いた背景は、転職エージェントとして従事していたころ感じていたのは「面接対策のみ」のサポートができないことです。転職エージェントのビジネスモデルは、紹介した企業にご内定をいただいた場合のみ発生します。
そのため、自社経由でエントリーをしないと面接対策ができないのがほとんどでした。面接対策のみを希望する方のご支援は、やむを得ずお断りをしておりました。
この記事を読めば、必ず内定がもらえるものではありませんが参考になれば幸いです。
本記事では「面接対策」について記載しています。面接対策は、ミスマッチを防ぐものであり、決して、嘘をついたり・希望とマッチしないにも関わらず意向を伝える対策ではありません。
本来ご縁があったはずが、面接の練習不足等を理由で見送りになることを防ぐことや、情報の解像度を上げミスマッチにならぬよう企業様・応募者様それぞれがWin -Winになっていただくためのご紹介です。
株式会社SmartHRとは
SmartHRは、労務業務の効率化を起点に、入社手続きや雇用契約、給与明細、年末調整などの機能を提供しています。さらに、タレントマネジメント領域にも進出し、採用管理や人事評価、キャリア台帳などの機能を展開しています。
株式会社SmartHRの働き方
SmartHRは、コアタイムなしのフレックスタイム制度や完全週休2日制、有給休暇の初日付与など、従業員が高いパフォーマンスを発揮できる環境を整備しています。また、オープンでフラットな社風を持ち、経営会議の内容を全社員に公開するなど、透明性の高い組織文化を築く事にチカラを入れている企業です。
株式会社SmartHRの仕事内容について
株式会社SmartHRの主な仕事内容は、人事・労務サービス「SmartHR」の開発・運営です。
同社のサービスは、従業員の入退社・給与計算・勤怠管理・社会保険などの人事・労務業務をオンライン上で一括して行えるため、顧客企業の人事・労務業務の効率化を支援しています。
同社では、エンジニアやマーケティング担当者、カスタマーサポートなど多岐にわたる職種があります。
エンジニアの場合、プログラミング言語やフレームワークを使用して、システムの機能拡張や改善を行います。
マーケティング担当者は、商品企画や販促戦略の策定、広告運用などを担当し、サービスの成長を支援します。カスタマーサポートは、顧客からの問い合わせに対応したり、サービスの使い方についてのアドバイスを行ったりするなど、顧客サポート業務を担当します。また、データサイエンティストやデザイナーなどの職種もあります。
株式会社SmartHRの中途採用難易度
株式会社SmartHRの中途採用の難易度は比較的高いと言えます。
同社は急成長を遂げたベンチャー企業であり、競合他社と比較しても高い評価を受けており、多くの人が同社で働きたいと考えているためです。
また、同社では自社製品のエンジニアやマーケター、営業担当者などの採用に力を入れており、それらの職種においては採用が難しいとされています。
ただし、同社の採用ページには、新卒採用に加えて中途採用の募集も積極的に行っており、採用ポジションによっては採用される可能性もあります。
SaaS業界支援に特化した転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】への相談はこちら
株式会社SmartHRの競合企業
株式会社SmartHRの競合企業は、主に以下のような企業が挙げられます。
- freee株式会社:クラウド会計ソフトウェアを提供している会社で、会計業務の自動化やデータの可視化などを行っています。
- サイボウズ株式会社:グループウェアや業務システムの開発・提供を行っている企業で、人事管理・勤怠管理などの機能が含まれる「サイボウズ ビジネス サイト」を提供しています。
- グッドアイデア株式会社:人事評価システム「Miraitowa」や勤怠管理システム「TimeAthlete」などを提供している企業です。
- SmartBiz株式会社:中小企業向けのクラウドサービスを提供しており、人事・労務業務のオンライン化などを行っています。
これらの企業と同様に、人事・労務業務のオンライン化を行っている企業がSmartHRの競合企業となります。ただし、同社はユーザビリティやデザインに力を入れており、サービスの使いやすさやデザイン性において、他社と比較して優れていると評価されています。
競合を分析することで、面接の通過率を上げることにつながります。
株式会社SmartHRの年収
株式会社SmartHRの年収については、職種や経験年数、能力などによって異なりますが、一般的な情報を以下のような傾向があります。
・エンジニア:新卒初任給は年収400万円程度で、経験者の場合は年収600万円以上が一般的です。
・デザイナー:新卒初任給は年収300万円程度で、経験者の場合は年収400万円以上が一般的です。
・営業:新卒初任給は年収300万円程度で、経験者の場合は年収400万円以上が一般的です。SaaS経験者の場合は年収600万円以上の可能性も珍しくありません。
・人事:新卒初任給は年収300万円程度で、経験者の場合は年収400万円以上が一般的です。
ただし、これらはあくまで一般的な傾向であり、個人の能力や経験によって異なる場合があります。また、同社はベンチャー企業であるため、一般的な大手企業と比較して、年収はやや低めになる傾向があるかもしれません。
株式会社SmartHRの福利厚生
- 社会保険・労働保険完備
- オフィスコンビニ
- 1Password を全員に付与
- フリーアルコール(毎日18:00~)
- 部活制度(1人1500円補助/回)
- インフルエンザ/麻疹の予防接種費用の負担(家族もOK)
- グループ会社である Smart相談室の利用
- 勉強会支援制度(社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など)
株式会社SmartHRのカルチャーや文化
株式会社SmartHRは、スタートアップ企業ならではのアジャイルでフラットな組織文化を持ち、社員一人ひとりが自由に発言できる環境があります。
同社は、「社員満足度No.1を目指す」というビジョンのもと、社員の働きやすさを重視しています。社員のワークライフバランスの充実や、フレックスタイム制度の導入、リモートワークの推進など、柔軟な働き方を実現するための制度や環境が整備されています。
また、社員同士のコミュニケーションを大切にする文化が根付いており、社員同士の交流イベントや勉強会などが頻繁に開催されています。
さらに、同社は「継続的な成長」という価値観を持ち、社員のスキルアップやキャリアアップのための研修やキャリア支援制度を整備しています。
社員一人ひとりが自己実現できる環境が整備されているため、やりがいのある仕事を求める人にとっては魅力的な企業と言えます。
SmartHRの選考フローと対策
面接回数は2〜3回で、最終面接前までに「リファレンスチェック」があります。
※back checkを使用しております
back checkはオンライン上で完結し、現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式で対応します。
最終面接後にリファレンスチェックが実施され、面接結果と併せて合否の判断がなされます。
SmartHRの採用では、同社のミッション・価値観(values)への共感、カルチャーフィットを重要視しています。
入社後に会社の価値観に沿った行動ができるか、チームメンバーとの相性といった点を面接を通して確認されますので、企業HPを事前にしっかりチェックして、会社の価値観・文化の意味を深く理解し、自分の中に落とし込んでおきましょう。
”SmartHR”で何がしたいのか?といったことも確認されますので、なぜSmartHRか?SmartHRで自身が何をやりたいか?を整理しておきましょう。そのためにも、事前準備として自己分析は非常に大切です。
SmartHRでは、カジュアル面談も実施されています。
事業のこと、組織のこと、気になるポジションの業務内容などをざっくばらんに聞くことができ、転職後のミスマッチを防ぐことにも繋がりますので、選考に進むか迷っている方、どのポジションがマッチしているか相談したい方、もっと詳しく会社のことを知りたい方におすすめです。
株式会社SmartHRの面接ポイント
株式会社SmartHRの面接では、以下のようなポイントに注意すると良いでしょう。
- 自己分析をしっかりと行い、自分がどのような人物か、どのような価値観を持っているかを明確にしておくこと。
- スタートアップ企業である同社に求めるものや、なぜ同社に入りたいのかを具体的に伝えること。
- カジュアルな雰囲気の中でもマナーや礼儀を守ること。
- 業務に必要なスキルや経験、強みをアピールし、そのスキルをどのように活かしていきたいのかを説明すること。
- チームでの仕事をするためのコミュニケーション能力や協調性をアピールすること。
- 同社のビジョンやカルチャーに共感し、自分がそのビジョンを実現するためにどのように貢献していきたいのかを具体的に説明すること。
- 面接官からの質問には、素直かつ具体的に答えること。
以上のようなポイントに注意し、自分自身をしっかりとアピールすることが大切です。また、面接前には同社のウェブサイトやSNSアカウントなどで情報収集を行い、同社について深く知ることも重要です。
SaaS企業への転職
SaaS企業へ転職を検討するのであれば、SaaS業界に特化した【マーキャリNEXT CAREER】がおすすめです。
あまりご存知ではない方も多いとは思いますが、デジタルセールスに特化したエージェントです。
マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの4職種専門の転職に特化した「マーキャリNEXT CAREER」では経験者はもちろん未経験者のキャリア支援もされているのが特徴です。
なぜマーキャリNEXT CAREERがおすすめか
調べてみると、担当のスタッフは、SaaS事業に精通している方が担当している点です。
SaaS事業に精通しているからこそ、未経験の場合の転職など、能力の高さをしっかり理解しており、最適な求人だけを保持している点は非常に魅力的です。
SaaS事業に理解があるということは、仕事内容や企業への「見せ方」も熟知しているということ。「なぜ活躍できるのか」までしっかりと提案できるのは、大手エージェントと比べると強みといえます。
もちろん、大手エージェントにもSaaS出身の方はおりますが、しっかりサポートができる専門エージェントは少ないと思います。
運営母体である会社にて、11,000プロジェクト以上のBtoBマーケティング支援を行なっていることからSaaSの知見や案件があるのが特徴です。
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】への相談はこちら
ユーザーの方に高品質なサービスを届けるため、独自の審査をクリアした業界・職種に精通転職サービスと業務提携をしております。
本記事にてご紹介をしておりますので、ご活用ください。
独自の審査基準に基づき業務提携
ユーザーの方に高品質なサービスを届けるため、精通した転職サービスを掲載しております。
- 特定の業界/職種への支援に精通し、支援実績などのエビデンスの提出が可能なサービスかどうか
- サービスの利用、サービスを運営する企業へ直接訪問等を行い、ユーザーにとって良いサービスを提供できるかどうか
- 転職支援のプロからみても、サービスに定評があるか など
独自基準をクリアした”転職サービス”を掲載していますので、よろしければご活用ください。