【医師監修】下着や裸で寝ることのメリットとは?パジャマで眠るほうがおすすめの理由も解説
就寝時の格好は人によって異なり、パジャマを窮屈に感じて、下着や裸で寝ることを好む方もいます。
しかし、下着や裸で寝ることは、メリットもありますが、睡眠の質に影響を与える可能性があり、必ずしもおすすめできません。
この記事では、下着や裸で寝ることのメリットやデメリットなどをわかりやすく解説します。
下着や裸で寝ている方や寝ようと考えている方は、参考にしてください。
下着や裸で寝ることのメリット
下着や裸で寝ることのメリットは以下のとおりです。
- 寝返りが打ちやすくなり、血行が促進される
- 睡眠時に解放感がある
下着や裸で寝ることのメリットを順番に解説します。
寝返りが打ちやすくなり、血行が促進される
下着や裸で寝ることで締め付けが少なくなると、寝返りが打ちやすくなるメリットがあります。
寝返りを打つことで、睡眠中に体の同じ部位が圧迫されることを防ぎ、血液の循環が良くなる可能性があります。
血液の循環が悪くなり血行不良が起きると、不眠や肩こり、冷えなどに繋がるため、寝返りをスムーズに打てることは大切です。
寝返りには血行促進以外にも、体温を調節する・寝床内の温度を保つ・熱や水分の発散を調節するといった働きがあります。
睡眠時に解放感がある
パジャマや下着を着けずに寝ていると、睡眠時の締め付けのストレスから解放されます。
人によってはズボンの紐や下着のゴムなどが不快に思う場合があるので、睡眠時に解放感があることは大きなメリットです。
また、素肌がシーツや毛布などにダイレクトに触れるので、素材によっては気持ち良く感じる場合もあります。
下着や裸で寝ることのデメリット
下着や裸で寝ることのデメリットは以下のとおりです。
- 体調を崩す原因になる
- シーツやタオルケットなどが汚れやすい
- 緊急時にすぐに対応できない可能性がある
下着や裸で寝ることのデメリットを順番に解説します。
体調を崩す原因になる
下着や裸で寝る場合は、体調を崩す可能性があるので注意しましょう。
人間は寝る際に皮膚表面から熱を逃がしていき、深部体温が下がることで脳と体をしっかりと休息させて、朝方にかけて上昇していく傾向があります。
また、室温は、室内の状況や季節にもよりますが、日射量が少なくなるほど下がっていきます。
このように、寝ている最中に体温や室温は変化しています。
下着や裸で寝ていると、これらの変化に対応できず、寝冷えや風邪などを招くリスクが高まります。
下着や裸で寝る場合は、タオルケットや毛布、羽毛布団などの季節に合った寝具を用意しましょう。
シーツやタオルケットなどが汚れやすい
下着や裸で寝る場合のデメリットとして、シーツやタオルケットなどが汚れやすいことが挙げられます。
シーツやタオルケットなどの寝具に、直に素肌が触れるので、寝ている間にかいた汗や皮脂、フケなどが付着しやすくなります。
寝具に雑菌やダニが繁殖すると、肌トラブルやアレルギーといった悪影響を及ぼす恐れがあるので注意が必要です。
また、汚れを放置しているとベッドや布団に黄ばみが発生し、劣化の原因にもなります。
下着やパジャマを着用せずに寝る場合は、定期的にシーツやタオルケットなどを洗濯しましょう。
緊急時にすぐに対応できない可能性がある
下着や裸で寝ていると、災害などの緊急時にすぐに対応できない可能性があります。
例えば、下着や裸で寝ていると、火事が起きても、外にすぐに逃げることができません。
どうしても下着や裸で寝たい場合は、万が一の時に使用できるパジャマや普段着などを、枕元に用意しておくと良いでしょう。
下着や裸で寝るより、パジャマで寝るほうがおすすめ
「体調を崩す原因になる」「シーツやタオルケットなどが汚れやすい」などのデメリットを考えると、下着や裸で寝るよりもパジャマで寝るほうがおすすめです。
医療機関でも、寝冷えによって体調を崩す可能性があるので、適度に保温しながらの入眠を推奨しています。
特に、子供の場合は寝返りが多く、脳の「運動野(うんどうや)」の発達が未熟なので寝相が悪く、寝冷えに繋がりやすいです。
体調を整えるためにも、冷えにくいようにパジャマを着て寝たほうが良いでしょう。
寝ている時には、皮膚の新陳代謝が活発になるので、汗や皮脂の分泌も増えます。そのため、寝冷えのほかに、汗や皮脂が寝具に付着するのを防ぎ清潔に保つためにも、パジャマは必要です。
パジャマで寝るほうがおすすめの理由
パジャマで寝るほうがおすすめの理由は以下のとおりです。
- 睡眠の質の向上が期待できる
- 寝具を汗や皮脂などの汚れから守れる
- 保温性が保たれる
- 気持ちを切り替えるスイッチになる
パジャマで寝るほうがおすすめの理由を、具体的に解説します。
睡眠の質の向上が期待できる
下着や裸で寝ていると、必要以上に体温を下げたり、汗による不快感を覚えたりするため、睡眠の質が低下する恐れがあります。
一方、パジャマを着ていれば、睡眠中に必要以上に体温を下げることを防げます。
また、素材によっては吸水性に優れるものもあるので、汗による不快感が軽減されるなどのメリットが得られます。
寝冷えや不快感を抑えることで、睡眠の質の向上が期待できます。
寝具を汗や皮脂などの汚れから守れる
素材にもよりますが、パジャマを着ていれば寝ている時にかいた汗や皮脂などの汚れが吸収されるので、シーツやタオルケットなどを清潔な状態に保ちやすくなります。
汚れにくくなることで、シーツやタオルケットなどを洗う手間や回数が減るメリットもあるので、パジャマを着て寝ることを検討しましょう。
保温性が保たれる
パジャマを着ていると、素肌との間に空気の層が生まれるため、熱が体から逃げにくくなります。
そのため、パジャマを着ていると保温性が保たれるので、寝返りを打った時にタオルケットや毛布から体がはみ出ても、寝冷えや風邪を招く可能性が低くなります。
ただし、暑がりの方や寝汗を多く方は、通気性や吸水性に優れた素材を選ぶことがおすすめです。
気持ちを切り替えるスイッチになる
パジャマに着替えると、気持ちが睡眠モードに切り替わるスイッチになります。
気持ちを睡眠モードに切り替える行為や動作のことを「入眠儀式(睡眠儀式)」と呼び、一日の生活リズムに入眠儀式を取り入れておくと、睡眠の質の向上が期待できます。
入眠儀式にはパジャマを着る以外に次のような方法もあります。
- アロマやヨガ、ストレッチなどを行う
- 歯磨きやトイレに行く
- 就寝の90~120分前に入浴を済ませるなど
睡眠の質を向上させたい方は、「パジャマを着たらベッドに入る」のような入眠儀式を習慣化させると良いでしょう。
ただし、入眠儀式は個人によって、合わない場合があるので、複数の入眠儀式を試し、自分に合ったものを見つけましょう。
快適に寝るためのパジャマの選び方
快適に寝るためのパジャマの選び方は以下のとおりです。
- 素材で選ぶ
- 機能性で選ぶ
- 寝返りを妨げないサイズやデザインで選ぶ
- 耐久性で選ぶ
快適に寝るためのパジャマの選び方を順番に解説します。
素材で選ぶ
パジャマは素材によって肌触りや機能性が異なります。次の表は、パジャマの代表的な素材の特徴をまとめました。
素材 | 特徴 |
---|---|
綿 | ・吸湿・吸水性が高く、睡眠中にかいた汗や湿気などを吸収する ・蒸れを感じにくく、心地良さが長持ちする ・ふんわりと柔らかい肌触り ・吸水性が高いため縮みやすく、シワになりやすい傾向がある |
麻 | ・天然繊維の中で耐久性に優れている ・吸湿・吸水・速乾性に優れており、汚れが落ちやすい ・シワになりやすく、使用していると表面に綿のようなものができやすい |
シルク | ・吸湿・吸水性に優れる ・光沢があり、滑らかな肌触り ・値段が高くなる傾向がある |
例えば、綿を使用しているパジャマなら、肌触りが良いため、リラックスして入眠できる可能性があります。自分の好みに合った素材のパジャマを選びましょう。
機能性で選ぶ
パジャマを選ぶ時は、機能性も確認しましょう。
人間は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくとされているので、吸汗性や吸湿・放湿性などの機能性を有しているパジャマを選ぶと不快感を覚えずに寝られます。
また、季節によっては「保温性があるパジャマ」に変えることで、風邪を引くリスクを抑えることが可能です。
商品によって機能性は異なるので、自分の体質や季節に合ったパジャマを探しましょう。
寝返りを妨げないサイズやデザインで選ぶ
人間は寝ている間に1日20~30回ほど寝返りを打ちます。スムーズに寝返りを打てないと睡眠の質が下がる可能性があるので、寝返りを妨げないサイズのパジャマを選ぶと良いです。
また、パジャマのデザイン(型)によっては、寝返りの際に引っかかりやすい場合があります。そのため、寝返りを妨げないデザインのものを選びましょう。
耐久性で選ぶ
季節や汗の量によっては、パジャマを毎日洗う場合があります。しかし、洗濯を繰り返すとパジャマが劣化して、型崩れすることもあります。
型崩れによって寝返りしにくくなることも考えられるため、パジャマを長持ちさせたい方は、洗濯を繰り返しても型崩れしにくいものや、お手入れしやすいものを選びましょう。
下着や裸ではなく、パジャマで寝よう
下着や裸で寝るメリット、デメリットは以下のとおりです。
メリット | ・寝返りが打ちやすくなり、血行が促進される ・睡眠時に解放感がある |
デメリット | ・体調を崩す原因になる ・シーツやタオルケットなどが汚れやすい ・緊急時にすぐに対応できない可能性がある |
「体調を崩す原因になる」「シーツやタオルケットなどが汚れやすい」などのデメリットを考えると、下着や裸で寝るよりも、パジャマを使用して寝るほうがおすすめです。
また、パジャマは睡眠の質に影響を及ぼす可能性があるので、選ぶ際は素材や機能性などのポイントを知っておくことが重要になります。自分に合った素材や機能性のパジャマを選び、睡眠に役立ててください。
近年人気のリカバリーウェア
リカバリーウェアとは、着ることで疲労を回復することを目的とした衣類です。
アスリートが着用したり、有名アーティストや芸能人の方々も着用しているため、ここ数年で非常に注目を集めています。
着圧タイプと非着圧タイプに分かれるので、就寝時は非着圧タイプのものが快適です。
パジャマは何日おきに洗う?みんなの洗濯事情
パジャマの洗濯頻度は、使用状況や個人の好みによって異なりますが、一般的には1週間から2週間に1度程度が適切とされています。
ただし、暑い季節や汗をかきやすい人は、より頻繁に洗濯する必要があります。
また、病気や感染症にかかった場合は、その都度洗濯することが望ましいです。洗濯の際には、洗濯表示に従って適切な方法で洗濯してください。
一流の人ほど「睡眠に投資する」超合理的な理由
仕事ができて責任感の強い人ほど、ハードワークをして、つい睡眠時間を犠牲にしてしまいがちです。
それでも体力があれば、問題なく毎日過ごせてしまい、雪だるま式に仕事の量も増えていくでしょう。
最新の研究で、不眠症など睡眠の問題を自覚していない人でも「毎日約1時間」の潜在的な睡眠負債があるということが明らかになりました。睡眠負債とは、身体に蓄積された睡眠不足のことをいいます。
この潜在的な睡眠負債を解消するためには、一時的な「寝だめ」では足りず、9日間連続して十分な睡眠をとらなければならないということがわかっています。
ただでさえ睡眠時間が足りていないのに、そのうえ徹夜などしてしまっては、まったく回復のめどが立たなくなってしまうのは言うまでもありません。
一流の人々が睡眠に投資する理由には、以下のようなものがあります。
健康維持・免疫力向上: 睡眠不足は健康に悪影響を及ぼすことがあります。
一流の人々は健康を維持し、免疫力を高めるために十分な睡眠時間を確保することが重要だと認識しています。
集中力向上・生産性向上
睡眠は脳の機能回復につながるため、睡眠時間が十分に確保されている場合、より集中力が高まり、仕事や学習により生産的に取り組むことができます。
創造性向上
睡眠は創造性を高めるための重要な要素の1つです。十分な睡眠をとることで、アイデアの発想や問題解決能力が向上することがあるため、一流の人々は睡眠時間を大切にします。
ストレス解消
睡眠はストレス解消につながるため、一流の人々はストレスを感じた場合には睡眠を優先し、リラックスすることが多いです。
これらの理由から、一流の人々は健康維持や生産性向上、ストレス解消などのために、十分な睡眠時間を確保することを重視しています。