【専門家監修】働きながら転職活動は難しい!?辞めてからがいい? メリット・デメリットを解説
働きながら転職活動を行うか、辞めてから転職活動を行うか、迷いますよね。
すでに多くの情報や知人・友人に相談されていると思います。
本記事では転職支援のプロがアドバイスをお伝えできればと思います。
結論からお伝えすると、人によっておすすめする選択肢が変わります。
そのため、一度は転職サービスを利用しアドバイスをもらうことをおすすめします。
働きながら転職活動するメリット・デメリット
転職市場においては、会社を辞めてから転職活動する人よりも、働きながら転職活動する人のほうが多いという現実があります。
会社を辞めずに転職活動をすることには、どんなメリット・デメリットがあるのかを知っておきましょう。
働きながら転職活動するメリット
まずは働きながら転職活動をするメリットについて紹介します。
収入面が安定している
給与・賞与など安定的に収入があることで、生活資金に困らず、気持ちに余裕を持って転職活動を進めることができます。
収入があるので、焦って転職活動をする必要がないため、納得のいく企業を選べる可能性が高いといえます。
ブランクができない
会社を辞めた場合、次の転職先が決まるまでが「ブランク(離職期間)」となります。
転職先がなかなか決まらずブランクが長引いてしまった場合、働く意欲や能力を疑われ、選考で不利になるケースがあります。
原則、3ヶ月以上の離職期間はマイナスポイントになるため注意が必要です。
再検討できる
転職活動をしてみた結果、「やはり今の会社にとどまる」という選択をすることも可能です。
退職の意思を伝えることで、異動できたケースもありますし、転職意向を伝えて年収が上がることもあります。
働きながら転職活動するデメリット
次に働きながら転職活動をするデメリットについて紹介します。
面接などスケジュールを進めにくい
働きながら転職活動する場合、自由に時間を使いにくく、面接のスケジュール調整がままならないこともあるでしょう。そのため同時期に応募できる数が限られる可能性もあります。
面接可能時間は、原則9:00~20:00終了の企業が多いため志望する企業の営業時間を確認するようにしましょう。
情報収集に時間を割きにくい
現職が忙しく帰宅が遅い場合、求人情報の収集、候補企業の研究、面接対策などに十分な時間をとれないこともあるでしょう。
対策が十分にできないことで、選考が思うように進まない可能性も考えられます。
面接対策や日程調整などを自分で行うのが大変な場合は「転職代行サービス」の利用も1つです。
入社日に制限ができる
内定後、退職交渉や引き継ぎに時間を要するため、企業側が希望する入社時期に応じられない場合もあるでしょう。
企業が採用を急いでいる「急募求人」の場合、すぐに入社できる人が選考で有利になるケースもあります。
仕事を辞めてから転職活動するメリット・デメリット
仕事を辞めてから転職活動をするメリットとデメリットについて紹介します。
仕事を辞めてから転職活動するメリット
仕事を辞めてから転職活動をする場合のメリットについてお伝えします。
転職活動に無理なく集中できる
仕事を辞めている場合、自分のペースで転職活動ができる点がメリットといえます。
情報収集に十分な時間も取ることができるため、前職が多忙だった人は仕事に対する自分の気持ちを整理して次の転職先に臨むこともできます。
休憩時間が取れる
まとまった時間を確保できるため、心身ともにリフレッシュする時間を確保することもできます。
普段はいけない海外旅行やソロ活、パートナーや家族の時間を増やすことができるため、しばらくは休息時間を確保しても良いかもしれませんね。
入社日に制限がない
仕事と転職活動を両立する手間がないため、内定承諾後に企業が指定する入社日に合わせることができます。
また仕事と面接日程の調整をする必要がないので、複数企業への同時応募をする場合にも、予定が立てやすいというメリットがあります。
仕事を辞めてから転職活動するデメリット
仕事を辞めてから転職活動をする場合のデメリットについてお伝えします。
収入が途絶える
転職活動が長引けば、実家暮らしでもない場合には経済的な不安を抱えてしまう可能性があります。
生活水準を下げるのは難しいため、あらかじめどれくらいの支出があり、貯金でどれだけ生活ができるか確認をしておきましょう。
ブランクができる
企業によってはキャリアにブランク(離職期間)があることで、応募者の就業意欲を疑われ、転職活動が進みにくくなるケースもあります。
辞めてからの転職は、時間が経つ分だけブランクとなるため、短期集中で取り組むのがおすすめです。
原則、3ヶ月以上の離職期間はマイナスポイントになるため、なるべく期間を空けないように活動することをおすすめします。
モチベーションを保ちにくい
書類選考や面接結果に落ち込み、慣れない転職活動に疲れてしまう場合もあるでしょう。
転職ヘのモチベーションが落ちてしまうことも少なくありません。
だらだらと転職活動を長引かせないために、意識を切り替えながら過ごしたり、気持ちを奮い立たせたりするなど、自分を管理することが必要となるでしょう。
働きながら転職活動を成功させるやり方は?
では働きながら転職活動をするにあたり、どんなポイントを意識すればいいのでしょうか。成功に導くコツをお伝えします。
オンライン面接を活用する
コロナ禍以降、多くの企業が面接をオンラインで行うようになりました。
その結果「日程調整がしやすい」というメリットが認識され、コロナ禍が収束したとしても「オンライン面接」を定番化させる考えの企業が多数あります。
移動時間を省ける分、面接を受けやすくなるので、オンライン面接をフル活用しましょう。
有給休暇を活用する
働きながら転職活動をする人の多くは、面接に出向くために有給休暇も活用しています。有給休暇を取得した日に、複数企業の面接を入れられるよう調整するといいでしょう。
「この日なら有休を取得して面接に伺えます」など、事前に採用担当者に伝えておけば、対応してもらえる可能性があります。
同じ日に2回分の面接(2次面接と3次面接など)を設定してもらえることもあるため、交渉してみましょう。
退職時期に配慮してスケジュールを立てる
退職日はなるべく現職に迷惑をかけない時期に設定し、スケジュールを立てましょう。そうすれば「円満退職」の実現につながります。
繁忙期の真っただ中に退職する場合、引き継ぎがはかどらず、同僚の負担が増すことに対して引け目を感じてしまうという事態にもなりかねません。
転職時期
転職活動をし始める人が多いのは、ボーナス支給時期が近付いた頃や、ボーナス支給直後に多い傾向にあります。
そのほか、3月や9月といった人事異動のタイミングで転職を考える人もいるようです。
また転職活動を始めてから新しい会社に入社するまでの期間は人によって異なります。
一般的には3~6カ月かけている人が多く、情報収集に1カ月、応募・選考に2カ月、退職交渉~引継ぎに1カ月程度が目安となるでしょう。
転職エージェントを利用して効率良く進める
平日の就業時間内に時間がとれない場合にも、転職エージェントを利用すれば面接日程を調整してもらえたり、応募先企業に条件について交渉してもらえたりするので、効率よく転職活動を進められます。
企業とのやりとりなどは転職エージェントに任せ、自己分析や企業研究など、他の時間に有効に使うことで選考の確率を高められるでしょう。
働きながら転職活動する上での注意点は?
働きながら転職活動をする際は、以下のような点にも注意するとよいでしょう。
ゴールの期限を決めて活動する
働きながら転職活動をしていると、収入面では安定している分、ダラダラと長引かせてしまうケースもあります。「3ヵ月以内」「半年以内」など、転職を実現させるゴールの期限を決めておくとよいでしょう。
会社のパソコンで転職活動をしない
企業によっては、会社のパソコンからどんなサイトにアクセスしているかをチェックしているケースもあります。
「転職活動をしていることを今の会社にバレたくない」という人はくれぐれも注意しましょう。
またスケジュール管理ツールを使い、チームのメンバーのスケジュールを共有している場合も気を付けましょう。
非公開のスケジュールがあると「この時間、何をしているのか」「この予定は不自然ではないか」など、不信感を抱かれることもあるため配慮が必要です。
転職エージェントを活用する
働きながら転職活動をするなら、転職エージェントのサポートを受けることでスムーズに進みやすくなります。
次のようなメリットをまとめましたので、検討のうえサービスを活用してはいかがでしょうか。
- 希望条件:希望に合う求人が出てきたら情報を提供してもらえるので、自分で求人情報を探す時間を省ける。
- 面接対策:応募先企業が面接で重視するポイントなどを事前につかめるため、面接対策を効率的に行える。
- スケジュール調整:応募を検討している企業の選考期間について情報を得られ、活動スケジュールを調整しやすい。
- 交渉代行:応募から面接日程の調整や条件交渉まで、転職活動の中で生じる相手企業との面倒なやりとりを代行してもらえる。
上記のように、さまざまなサービスを受けられるため、忙しい人ほど転職エージェントを活用し効率良く活動を進めるのをおすすめします。
ユーザーの方に高品質なサービスを届けるため、独自の審査をクリアした業界・職種に精通転職サービスと業務提携をしております。
本記事にてご紹介をしておりますので、ご活用ください。